4年前からフリーランスとしてずっと在宅ワークを続けています。
さいきんは在宅ワークに強制変更された人も多いと思うので、わたしの経験から「在宅ワークにおいて買ってよかった商品」をご紹介します。
この手の情報を検索すると、やれ「デュアルモニター」だの「高級ワークチェア」だの紹介されていますが、なかなか高価なので手が出ないですよね。
そこでこの記事では、あえてリーズナブルで手の届きやすい商品にしぼって紹介します。
通常の通勤体制にもどったとしても、決して損にはならない商品なので、ぜひ参考にして下さい。
①ノートパソコン スタンド
ノートパソコンに角度をつけてくれるアイテムです。
パソコンの背面に貼り付けて、開いてあげるとキーボードに少しだけ角度が着く。
「…たったそれだけ?」と思いきや、これがめちゃくちゃタイピングがしやすくなるんですね!
PCに角度が着くことで、指とキーボードの距離がわずかに近くなります。
また手首を曲げる角度が浅くなり、腱鞘炎の原因になりやすい肘から手首にかけてのつっぱりも軽減されますね。
「ノートパソコン スタンド」と検索すると、このタイプ以外に折りたたみアームのような商品が出てくると思います。
こんなの↑
これも良いのですが、ちょっと重い。
携帯性に欠けるので、まずはプラスチックの角度をつけるだけの簡易なタイプを使ってみることをおすすめします。
おおむね1,000円~1,500円で購入できますよ!
②スマホスタンド
PCで作業しながら、スマホで通話する…なんてシチュエーションはテレワークをしていると多いと思います。
そんな時、必須なのがスマホスタンド。
おすすめはタブレットも立てられる大きめのモノ。
タブレットを使えば、デュアルモニター(二画面)風として使うこともできなくはないでしょう。
わたしはIKEAのスマホスタンドを使っています。
竹製で丈夫だから、プラ製の商品のようにどこかポキッと壊れることがないのが良いですね。
また竹は木より水に強いのでデスクで使うには実用性が高い。
スマホスタンドは100均でも通販でもどこでも手に入れやすいので、ぜひ買ってください。
③1kgのダンベル
仕事の効率はもとより、テレワークをすると体調に変化がありませんか?
通勤がなくなると必然的に運動不足になりますよね。
そこで、手軽に運動効率を高めるアイテムとして「ダンベル」をおすすめします。
具体的には1kgぐらいの軽いダンベルをもって、肩をぐるんぐるん回す運動がおすすめです。
手を伸ばして大きく縦に旋回させるイメージです。(クロールみたな感じ)
それを前方に10回、後方に10回程度やるだけで、だいぶ肩回りがすっきりしますよ。
とにかく肩甲骨はデスクワーカーの急所です。
肩甲骨を動かしてあげることで背中、肩、首のコリに複合的に効いてくる感じ。
何も持たずに肩を回すだけでも良いのですが、ダンベルをもつことで遠心力がつくじゃないですが。
遠心力のパワーで自分ではなかな動かしにくい角度へグッと入ってくれるので効果的だと思うのです。
あとはダンベルをもった状態でラジオ体操するのもおすすめです。
特に体を旋回させる動きは同じように遠心力のおかげで体の芯がグイッと動いてくれて気持ちいですね。
もちろん、体調に合わせてケガしないようにやってくださいね。
価格帯はだいたい1,000円から1,500円。
かなりコスパが良いのでおすすめです。
④ほぐしテトラ
これは無印良品のマッサージアイテムです。
運動でもなかなかほぐれない人はマッサージしたくなりますよね。
これ、お風呂で使うとめっちゃ良いんです!
バスタイムが長い女性なんかは特に好きなんじゃないかなぁと思います。
特に足のむくみが気になっている人におすすめ。
関連記事:無印良品の「ほぐしテトラ」を、お風呂で使うと最高だって話(つぼおし)
けっきょく、運動が大切な件
以上「在宅ワークで買ってよかったもの」を紹介しました。
実はわたし、れっきとした「ワークチェア」はもっているんです。
たぶん、在宅ワークアイテムと言うと、いのいちばんにワークチェアをおすすめされると思います。
でもまぁ「買うな!」とは言いませんが、あんがい後回しでも良いような気がします。
っというのも、どんな高級ワークチェアを買ったとしても、5時間も6時間も座りっぱなしだったら、けっきょく健康に悪いからです。
ワークチェアは座りっぱなしでも大丈夫になる魔法のアイテムではありません。
だから在宅ワークにおいて、まずは運動を取り入れることが大事です。
わたしも早起きして一駅先のスタバに歩いていき、そこで仕事する方が体も楽だし、集中できて効率的だと感じています。
それってつまり、自主的な出勤ですよね。
一周まわって出勤尊い…(笑)
ちなみにもしワークチェアを買うなら、やっぱり「アーロンチェア」のような高級品が良いと思います。
わたしはAmazonで35,000円ほどの中国メーカーのワークチェアを買ったのですが、正直に言って失敗でした(笑)
わたしの体型に合わなかったみたい…。
アーロンチェアは12年という超長期保証がついていますし、ずっと在宅ワークが続く予定なら、ヘタに数万円のものを買うより安心です。
もし購入するなら、こちら↓の正規代理店がおすすめですよ。
保証がちゃんとしていますので。
そうでなければ、ニトリとかIKEAとかリーズナブルなメーカーのものを実際に店舗で座ってみて、感触を確かめてから購入するのが良いでしょう。
つまり「ケチって通販で中途半端なものは買うな」 ということです(笑)
安もの買いの銭失い、ですね…。

家飲みコーヒーの最適解
在宅ワークのお供といえばコーヒー!
こちらもわたしの経験から「家飲みコーヒーを美味しく、簡単に作って飲む最適解」を紹介しています。
よかったら、合わせて参考にしてください。