ブログ運営
ブログが副業になることがすっかり定番化し、常に副業ブログに挑戦しようとしている人がいるようです。 わたしはブロガー歴6年。 そしてここ4年はいちおうプロとしてやってます。 この記事では、今の自分が「初心者だったあの頃の自分に言いたいこと」を書い…
知人のブロガーがいます。 彼は趣味・副業としてブログを書いていて、このたび「はてなブログ」→「WordPress」へとブログを移転させたとのこと。 しかし、そのブログを見てみると…。 「あー、これは大変だな…」と思うところがいくつかありました。 やっぱり…
仕事柄(WEB)ライターさんにお会いする機会が多いのですが、話の流れでブログをおすすめすることがあります。 もっぱら自分のブログだけで文章を書いているわたしからすると、書くスキルがめちゃくちゃ高いWEBライターさんがブログをやらないなんて、めちゃ…
最近は一時期のブログブームも影を潜めているように見えます。 原因は情報環境の変化です。 人々が情報を取得する場所はSNSがメインとなり、またYouTubeをはじめとした動画サイトも躍進。 その影響で、普通に「ググる」人が減って、SNSのハッシュタグ検索を…
(主にブログで稼ぎたい人による)ブログの世界で、 雑記ブログ 特化ブログ という概念が存在します。 雑記ブログとはフリーテーマで何でも書くブログ。 特化ブログとは特定のジャンルのみに絞って書くブログです。 おおむね、稼ぎやすいのは特化ブログと言…
はてなブログはWordPressに比べると、アドセンスとの相性があまり良くないと感じます。 それでもアドセンスを使って収益化したい場合、なにができるでしょうか? 以下ではわたしの経験から「はてなブログでできるアドセンス収益をアップさせるアイディア」を…
他人のブログを読んでいて、Amazonや楽天への外部リンクが綺麗な並んだ「商品リンク」を見かけませんか? こんなの はてなブログでブログを書いている人なら、かんたんに商品リンクを自分のブログに導入できます。 以下ではその方法をご紹介。 はてなブログ…
今現在、はてなブログの管理画面トップに「利用者アンケート実施中! はてなブログの改善にご協力ください。」と表示されています。 アンケート実施中みたい はてなブログにはもう5年以上お世話になっているので答えてみました。 すると「はてなブログへのご…
わたしは「ブロガー」なのですが、まわりをよく見てみるとブロガーを卒業してジョブチェンジする人がけっこういます。 わたし自身、いつまでブロガーを続けるかはわかりませんので、そのセカンドキャリアは気になるところ。 っというわけでまとめてみました…
「はてなブログをはじめたいけど、無料と有料どっちにしよう?」 「無料ではてなブログはじめたけど、そろそろ有料にした方が良い?」 この記事では、はてなブログの「無料プラン」と「有料プラン(pro)」を比較検討したい人のために、はてなブログ歴6年に…
『ひとりメディアで食って寝る』というKindle本をKDP(キンドルダイレックトパブリッシング)で自主出版しました。 この記事では、その時参考にした本をご紹介します。 ちなみに「出版手続きの方法」などの本も多数ありますが(それこそKDP出版されている)…
夏休み冬休みなど長期休みになると「副業」を検討する人も多いと思います。 有力な副業のひとつにブログがありますよね。 ところがブログ副業界隈は闇も多いんです…。 大きな問題が悪質で高額な情報商材の存在。 情報商材とは主にネットで買えるノウハウのこ…
縦書き(縦読み)のKindle本を出版したい。無料のブログツールから簡単にEPUBファイルを作成する方法を紹介。
はてなブログでできるSEO対策をまとめました。 はてなブログはWordPressブログほどではないですが、他社のブログサービスよりもSEO対策がしやすいブログだと思います。 以下で書いているのは主に記事内容に関することではなく、設定やカスタマイズまわりにつ…
ブロガー歴も6年を超えてきたので、ブログに関する本はさんざん読んできました。 タイトルに「ブログ」と入っている本はもちろん、ウェブメディア論やウェブデザイン指南本、SEOやライティングに関する本まで、おそらく30冊ぐらいは読んでいると思います。 …
ブログをやっているとつい読んでしまうのが「文章術」の本。 ブロガー歴も6年以上になり、これまでけっこうな数の関連本を読んだので、そこから特によく書かれている重要事項をまとめてみました。 クリティカルに効いてくる文章が上手くなるコツ。 以下で紹…
はてなブログで運営しているのこのブログの、 AMP化 Googleアドセンス設定 をやってみました! 通常、AMPページにアドセンスを挿入するにはAMP専用のアドセンスコードを発行してページに貼り付ける必要があります。 しかし、はてなブログはAMP用アドセンスコ…
わたしが使っているブログ運営、記事執筆に役立つツールをまとめて紹介します。 ほとんどが無料で、ブラウザベースで動くものばかりです。 これがないとやっていけません…。 頻繁に使うものもあれば、ピンポイントで便利なツールまで。 特に画像関係のツール…
わたしはブログ収入をあてにしつつ生きている無職です。 ブログが好きで、ほぼ毎日書いていますが、別にクライアントがいるわけではなく、納期があるわけではなく、ほとんどセミリタイアしたようにブログを書いています。 働き方や生き方は人それぞれ。 わた…
ツイッターの140字より長い文章を発表したいと思ったら、ブログやテキスト主体のウェブサービスの利用が頭に浮かびます。 ただブログサービスはたくさんあり、どれを使うか迷ってしまいますよね? そこでこの記事では「ネットで長文を発信する際におすすめの…
「タグ「link rel=stylesheet for fonts」の親タグは「body」ですが、「head」のみ使用できます。」の解決方法。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。 はてなブログはエディターが書きやすいし、素敵なデザインがいっぱいあるし、アクセス過多にも耐えられる堅牢さが素晴らしい。 これで月額¥1,000ほどってホントにありがたいサービスですよね。 でもそんな…
「ブログ村からのアクセスが増えない!」 「ブログ村バナーがクリックされない!」 そんな悩みを持っているブロガーに試してみて欲しいのか以下の施策です。 この記事では実際にブログ村利用中のブロガーのわたしが実践している「ブログ村を使ったアクセスア…
「ブログ村って聞いたことあるけど、実際どうなの!?」 ブログ村とは、ブログのポータルサイトのこと。 誰でも自由に自分のブログを登録することができます。 ブログを始めた人なら、聞いたことがあるかもしれません。 この記事では実際に登録して利用して…
ブロガーをやっているわたしは日々「ブログノウハウ」を収集しています。 この記事では、ブロガー歴6年のわたしがコレクションしたノウハウから「これは良かった!」というブログに関する本やnote、サイトをご紹介します。 無料のものや有料でもそんなに高く…
新しく始めたこのブログにGoogleアナリティクスを設定しようと思ったら、2020年10月14日から新しいアナリティクスがスタートしたらしいじゃないですか! その名も「Google Analytics 4 property」というらしいです。 はてなブログにこの新しいGoogleアナリテ…
「ブログ始めたいけど、どのサービスを使うべきだろう?」 調べてみるとたくさんのブログサービスがありますが、こと副業や仕事して収益目的のブログをはじめたい場合、「WordPress」と「はてなブログ」に絞られてきます。 この記事ではその2つの比較をお届…
今ぼくはブログで生活しているのですが、執筆に使うパソコンは中古で買いました。 ブログはスマホでOK!なんて人もいますが、もし「ブログで稼ごう!」と思ったら絶対に無理です。 スマホは所詮、消費のツール。 何かを生産できるようにはできてないんです。…